まとめ
- スウェーデンのeスポーツ団体「Team Alliance」が、ファン投票&報酬アプリ「Socios.com」で公式ファントークン$ALLを発行することが決定
- Socios.comで開催予定の第一弾投票イベントでは、Allianceにチームを結成してほしいゲームタイトルをファンの皆様にお決めいただきます。
- ファンは、$ALLファントークンを使って、ファン投票&報酬ブロックチェーンアプリ「Socios.com」でクラブ公式投票イベントに参加したり、デジタルやフィジカルに関わらずVIP体験やクラブ&スポンサー関連のディスカウント等、様々な報酬を得ることができます。
- AllianceはOG、チーム・ヘレティクス、Natus Vincereに続いてSocios.com4番目のeスポーツパートナーチームとなります。他にもFCバルセロナ、ユベントス、パリ・サンジェルマンといった著名クラブがSocios.comで公式ファントークンを発行しています。
ヨーテボリ 2020年11月18日:Team AllianceとChiliz(Binance表記:$CHZ Paribu表記:$CHZ)は、ファン投票&報酬ブロックチェーンアプリ「Socios.com」で$ALLファントークンをローンチすることを発表いたします。
Allianceは、DOTA 2、Apex Legends、スーパースマッシュブラザーズ、Fortnite、そしてTrackManiaを含む様々な有名タイトルをプレイする選手を擁するeスポーツ団体です。結成からすぐに、Jonathan ‘Loda’ Berg率いるDota 2チームは革新的なプレイスタイルでThe International 2013を制しています。。
Smashを率いるAdam “Armada” Lindgrenといった著名選手が所属しており、多くのファンとプレイヤーたちの記憶に残るDota 2の名試合を繰り広げてきたことで知られるAllianceは2013年に設立されて以来、スウェーデンを本拠地としながら北欧を中心に活動を続けています。2016年には選手たちが所有権を獲得し、独立を果たしています。
$ALLファントークンホルダーは、Alliance公式投票イベントへの参加権利を含む様々なメリットをお楽しみいただけます。第一弾投票イベントでは、Allianceにチームを結成してほしいゲームタイトルをお選びいただきます。この他にも先日リリースされたSocios Chat機能を使って他のファンと交流を楽しみながら、様々なVIP報酬やクラブ&スポンサー限定プロモーション等の特典をご利用いただくことができます。
$ALLファントークンの総発行枚数は500万枚で、トークンセールでは限定枚数が一枚固定価格1米ドルで販売されます。販売開始日時は後日の発表を予定しています。$ALLファントークンはトークンセール後もお買い求めいただけますが、価格は市場により変動いたします。
Socios.comは執筆時点でNatus Vincere(NAVI)、チーム・ヘレティクス、OGといったeスポーツチームに加えて、FCバルセロナ、パリ・サンジェルマン、ユベントスといったサッカークラブとパートナー契約を結んでいます。加えて、世界規模の総合格闘技団体UFCともパートナー契約を結んでおり、先日提携を発表したプロフェッショナル・ファイターズ・リーグ(PFL)のファントークンローンチを2021年に予定しています。Socios.comでは、今年の終わりまでに数十チームのファントークン発行を予定しております。
$ALLファントークンおよび第一弾投票イベントに関する詳細は近日発表を予定しております。
Team Alliance Jonathan ‘Loda’ Berg氏によるコメント:
「Socios.comとの提携を通して$ALLファントークンを発行できることをとても楽しみにしています。
私たちはファンのために存在していると言っても過言ではなく、競技参加するゲームタイトルやチームジャージ等のチーム運営に直接関わりのある意思決定プロセスにご参加いただくことができます。$ALLファントークンを保有することによって、ファンの皆様には様々な報酬及びVIP体験をお楽しみいただくことができます。
Socios.comで$ALLファントークンを発行してすぐに開催を予定している第一弾投票イベントは、eスポーツ界のファンエンゲージメントの形を大きく変えることでしょう。詳細を楽しみにお待ちいただき、是非投票にご参加ください!」
Chiliz/Socios.com CEO兼創設者 Alexandre Dreyfusによるコメント:
「Team AllianceをSocios.com最新eスポーツパートナーとして迎えられることをとても嬉しく思います。
$ALLファントークンホルダーの皆様は、Allianceの未来を決める意思決定プロセスに参加することができます。実際に、最初の投票イベントではAllianceにチームを結成してほしいタイトルを決めていただきます。Socios Chat機能を使って他のファンとの繋がりを増やしながら様々な限定報酬やスペシャル体験を獲得してください。」
ENDS
さらに詳しく知りたい方は:
Chiliz/Socios.com
Andrew Clarke – Socios.com 国際PR管理者
andrew@chiliz.com
さらに詳しく知りたい方はこちら: www.socios.com / www.chiliz.com / www.chiliz.net
編集者の方へ
Socios.comについて
Chilizが開発する一般消費者向けアプリ「Socios.com」は2019年にローンチされ、現在OG、チーム・ヘレティクス、Natus Vincere(NAVI)といった世界トップクラスのeスポーツチームと提携を結んでおり、近いうちにNatus Vincereの公式ファントークンの発行が予定されています。ファントークンは、クラブ投票イベントへの参加権利、リーダーボードへの参戦権利、そしてチャットやゲーム機能の利用権利としてお使いいただけるデジタル資産です。また、ファンベースを保有することにより、クラブ公式ショップでの優待やスポンサー企業製品の割引等を含むクラブに関連する報酬を獲得することができます(Socios.com 「I Am More Than A Fan」VISAデビットカードの発行も控えております)。FCバルセロナ、パリ・サンジェルマン、ユベントスを含む著名サッカークラブが公式ファントークンをローンチしており、2020年末までに数十のクラブチームのファントークンローンチ、パートナーシップ締結を予定しています。この他にも総合格闘技団体UFCやPFLともパートナーシップを結んでおり、PFLのファントークン発行が2021年に予定されています。eスポーツとスポーツをこよなく愛する世界中のファンが利用するトランザクションを基盤とした次世代エンゲージメントの形を作り上げることを目標としています。
Allianceについて
Allianceは世界中で知られるeスポーツ団体で、結成からすぐにJonathan “Loda” Berg率いるDota 2チームが革新的なプレイスタイルで2013年のThe Internationalを制覇し、Aegis of Championsを手に入れたことは大きな話題となりました。設立から今日までeスポーツ界で大きな存在感を示し続けているAllianceにはAdam “Armada” Lindgrenといった有名選手も所属しており、Dota 2でのプレイは多くのファンとプレイヤーの心に刻まれています。Allianceは設立からスウェーデンを本拠地としながら北欧を中心に活動しており、2016年末には選手たちが所有権を獲得し独立を果たしています。これは設立からずっと選手主導で活動を続けていたAllianceにとってとても自然な成長と言えるものでした。世界中のeスポーツ体験をサポートするようなレガシーをこの世に残すことをミッションとして掲げているAllianceは、その献身的な姿勢、チームワーク、そしてコミュニティといったコアバリューを原動力としており、これはチーム内だけではなくファンやパートナー、スポンサーとの関係性にも現れています。